こちらのイベントレポートは下記のリンクからご覧ください。
こんな方におすすめ
・ITエンジニア
・アプリケーションエンジニア
※その他、本テーマに興味関心のある方
開催概要
アプリケーション開発エンジニア勉強会
〜各社の取り組みや課題から学ぶ会〜
ITテクノロジーに関する様々な職種やテーマをピックアップして「他社・他の人ってどうしてるの?」を学ぶ、TECH Streetコミュニティ恒例の事例・知見共有勉強会。今回は3社のアプリケーション開発に携わるエンジニアが集まり、それぞれの知見を発表し、学びあう勉強会を開催します!
今回も質問コーナーをたっぷり設けますので、いろんな「知りたい!」に応えられる会を目指します!
イベント名 | アプリケーション開発エンジニア勉強会〜各社の取り組みや課題から学ぶ会〜 |
日時 | 2024/4/1(月)19:30-21:00 |
開催場所 | オンライン(Zoom)※メールでURLを配信いたします |
参加費用 | 無料 |
開催形式 | セッション形式 |
主催 | TECH Street |
人数規模 | 30~50名 |
タイムテーブル
19:30~19:40 |
オープニング |
19:40〜21:00 |
Azureで社内文書から回答可能な生成AIチャットサービスを作った話 React フレームワークの動向と選定基準 スプリントレビュー(バザー形式)とそれを支えるCI/CD |
21:00 |
イベント終了 |
※イベント内容は当日予告なく変更になる可能性がございます。
登壇者
Seiya Umemoto
パーソルキャリア株式会社
データエンジニア
韓国で5年間正規留学し、その間に業務委託で機械学習とデータエンジニアリング方面の開発を経験。新卒でアプリケーションエンジニアとしてフロントエンド、バックエンド、インフラを幅広く経験。パーソルキャリア入社後はデータエンジニアとして、社内のデータ分析基盤の構築と運用保守を担当。一方で、生成系AIを用いたアプリケーション開発にも携わっている。
azukiazusa
株式会社はてな
Web アプリケーションエンジニア
Web アプリケーションエンジニアとして開発を行っています。得意領域はフロントエンド開発で、開発チーム内ではフロントエンド領域をリードしており、技術選定などの意思決定を行っています。趣味は読書・麻雀・ポーカーです。
今枝 弘貴
株式会社OPTiM
リードエンジニア
株式会社OPTiM でWebアプリエンジニアとして開発を行っています。バックエンド(Go, TypeScript)や、たまにフロント・インフラの部分も触ったりしています。学生時代は競プロ楽しんでいました。
ファシリテーター
チャラ電Mitz
TECH Streetコミュニティエバンジェリスト
株式会社コミュカル 代表取締役
「コミュニティ × メディア × テクノロジー」で日本を盛り上げるべく活動。
元システムエンジニアでエンジニア歴は10年以上。エンジニア上がりスキルを活かし様々なITコミュニティやITイベントを主催・プロデュース。
【関わっている主なコミュニティ】
RPACommunity、JAWS-UG IoT支部、IoT縛りの勉強会、コミュニティ運営勉強会、CMXconnectTOKYO など。
お願い事項
・お申込み後のキャンセルについてはお手数ですがお申し込みフォーム上でキャンセルをお願いいたします。
・TECH Street コミュニティに関わる全ての人に安全な環境で活動してもらうことを目的にアンチハラスメントポリシーを策定しております。
上記ご一読いただき、同意の上でご理解とご協力をお願いいたします。
申し込みフォーム
※こちらのイベントの申し込みは終了しました
19:30-21:00
11.17
2022
オンライン開催