参加申し込みはコチラ
※外部サイトへ遷移いたします。
こんな方におすすめ
・データ分析基盤に携わるエンジニア
・その他、本テーマに興味関心があるITテクノロジービジネスに携わる方
LT内容について
実務レベルのセッションが中心となります。
基礎知識(データ分析基盤とは?)等を学ぶ内容は含まれておりません。
開催概要
データ分析基盤エンジニア勉強会
各社の取り組みや課題から学ぶ会
3社のデータ分析基盤エンジニアが集まり、実際の実務で得た知見や、課題、改善策などを共有しあう勉強会イベントを開催いたします!
質問コーナーを設けますので、いろんな「知りたい!」に応えられる会を目指します!
イベント名 | データ分析基盤エンジニア勉強会 ~各社の取り組みや課題から学ぶ会~ |
日時 | 2023/07/27(木)19:30-21:00 |
開催場所 | オンライン(Zoom)※メールでURLを配信いたします |
参加費用 | 無料 |
開催形式 | セッション形式 |
主催 | TECH Street |
人数規模 | 30~50名 |
タイムテーブル
19:30~19:40 |
オープニング |
19:40〜21:00 |
(仮)マルチクラウドに対応できる分析環境の導入 データ活用における情報部門の苦悩 無印良品のPOSデータ分析基盤をご紹介 |
21:00 |
イベント終了 |
※イベント内容は当日予告なく変更になる可能性がございます。
登壇者
鈴木 裕之
パーソルキャリア株式会社
テクノロジー本部 インフラ基盤統括部 システム共通BITA部 分析基盤グループ
シニアエンジニア
独立系SIerにて保険/年金/物流 さまざまな業界のシステム開発を経験。事業により近いシステム開発を求めて音楽配信会社へ移り、DWH導入や、 CRMを企画から運営してきた。社内システムの完全クラウド化といった大規模プロジェクトのPMOも経験。百貨店に移った後は、データ活用のMD(マーチャンダイジング)分析システムを刷新して事業改革プロジェクトに貢献した。2019年にパーソルキャリアに入社。現在は、データ分析基盤のさらなる発展のため、最新クラウド技術を活用した、アーキテクチャの企画構想を担当している。
池田一樹
株式会社コーセー
DX推進課は事業とシステムを結びつける役割を担っています。 事業部門と共に要件定義を実施するところから、開発、テスト、運用という幅広い業務を平均年齢28歳の若手のメンバーによって推進しています。 私の主な業務は「PJマネジメント」「CoEとしての標準化推進」「インフラ環境構築」です。
楊 明
株式会社良品計画
ITサービス部データサービス課
データエンジニア
2022年株式会社良品計画に入社。良品計画データ分析基盤の構築&運用をリード。良品計画を取り巻くあらゆるデータを蓄積し、再利用可能な形で提供する仕組みをグランドデザインから構築まで幅広く企画。データ可視化&分析により、良品計画の各事業部のデータ活用を支援。
王 毅超
株式会社良品計画
ITサービス部データサービス課
課長/データアーキテクト
バックエンドエンジニアとしてキャリアをスタートしましたが、ビッグデータの魅力とポテンシャルを感じてデータ領域に転進しました。データアーキテクチャの設計からAIの導入まで、WEB、小売、金融、医療といったさまざまな業界の経験があります。2021年には良品計画に入社し、「データサービス課」を立ち上げ、課の使命は、誰でも簡単に正しいデータインサイトを得るできるグローバルデータプラットフォームの構築とデータ駆動型の組織変革を推進しています。普段の業務は「データ戦略設計」「データ分析」「データ民主化PJ推進」などです。直近の裏業務はdbtとDatabricksのPoC。
ファシリテーター
チャラ電Mitz
TECH Streetコミュニティエバンジェリスト
株式会社コミュカル 代表取締役
「コミュニティ × メディア × テクノロジー」で日本を盛り上げるべく活動。
元システムエンジニアでエンジニア歴は10年以上。エンジニア上がりのコミュニティプロデューサーとして様々なITコミュニティやITイベントを主催・プロデュース。
お願い事項
・お申込み後のキャンセルについてはお手数ですがお申し込みフォーム上でキャンセルをお願いいたします。
・TECH Street コミュニティに関わる全ての人に安全な環境で活動してもらうことを目的にアンチハラスメントポリシーを策定しております。
上記ご一読いただき、同意の上でご理解とご協力をお願いいたします。
申し込みフォーム
参加申し込みはコチラ
※外部サイトへ遷移いたします。
皆さまのご参加お待ちしております!
19:30-21:00
7.27
2023
オンライン開催