こんにちは!TECH Street編集部です。
今回は、TECH Streetコミュニティメンバーが気になるコト「IoT」に注目。IoT大好きエンジニアさんは普段、どのようなIoTトピックスに注目し、作品作りに取り組んでいるのか…
本企画では、
「IoTのここがすごい、ここが好き!IoTの魅力」から
「最近注目しているIoTトピックス」までアンケート調査を実施。IoT大好きエンジニアさんの実態に迫ります。
〈 1 〉田中正吾さん/ワンフットシーバス
💬IoTのここがすごい、ここが好き!IoTの魅力
技術の総合格闘技というところ。やればやるほど色々な技術分野に自分の実感を伴ってふれることができる。自分の気持ちで飛び込めるので、苦手かも?とか分からない!といった不安よりも先に好奇心で動かせるのが魅力ですね!
また、すこしずつ技術を越境することで、その先の技術でつくられている方々が考えていることも自分なりに理解できることでプラスに働いたりするところも魅力です。
💬最近注目しているIoTトピックス
・スマートシティ
・海外の方のガチのDIYにIoT加える壮大な話(ガレージ全部をIoT化したみたいなパワープレイなやつ)
・前向きな意味での IoT セキュリティまわり
💬過去に作ったお気に入りのIoT作品
HoloTakibi(ホロたき火)
焚火の雰囲気を出すためにLEDの光が照明に負けないようにするためにテーブルと布で覆ったり、ほかの人の展示もあってネットワークが混雑してヒヤヒヤしたり、IoT側に寄せて配慮してたら HoloLens 側で苦手な状況が生まれて調整したりと、もういろいろ。けど、解決できて楽しかったです。
▼関連リンク
https://www.1ft-seabass.jp/memo/2017/12/17/atl-showcase-fes-2017-resume/
https://protopedia.net/prototype/487
💬IoTの作品作りで欠かせないマストアイテムなど
・フロントエンドまわりの技術
Unity や Vue など表示周りで見せれると、いろいろな見せ方のアクセントがつけれるので良いです。
・Node-RED
技術範囲が多岐に及びがちな IoT は全部に全力で行くと力が分散してしいがち。たとえば、出来上がるまでに時間がかかりすぎて気持ちがしぼんでしまうか、全体を粗く作ろうとしすぎると機能拡張(スケール)がしにくくなります。
Node-RED のようなビジュアルプログラミングツールはローコードと分かりやすいGUIによって、かけるパワーに対して出来ることを増やして、制作力と作りたいバランスを取ってくれる重宝しています!
💬IoTに関する情報収集
・TechFeed IoT カテゴリをみる
・Twitter の IoT 関連の情報をなんとなくながめる
・IoT周りになると、自分のやりたいことのそのままのレシピが検索で出てくるわけではないので、いったん手を動かして、自分の得意分野や興味量と照らし合わせてやりたいことを技術分解して IoT にこだわらずインターネット検索する
💬マストチェックなTwitterアカウント
そのとき作っている&考えているときで見る Twitter アカウントとも変わりますし、いろいろ見ているアカウントありますが、パッと思いつく感じで書きます。
松下享平(Max)@ソラコム/IoTのエバさん (@ma2shita) / Twitter
https://twitter.com/ma2shita
高須正和@NT深圳コミュニティ/TAKASU@NT Shenzhenさん (@tks) / Twitter
https://twitter.com/tks
M5Stackさん (@M5Stack) / Twitter
https://twitter.com/M5Stack
Switch Scienceさん (@ssci) / Twitter
https://twitter.com/ssci
IoT Newsさん (@iotnews2015) / Twitter
https://twitter.com/iotnews2015
ALGYANさん (@IOT_ALGYAN) / Twitter
https://twitter.com/IOT_ALGYAN
💬これから挑戦したい作品
いろいろありますが、パッと思いつくのは、
・センサー値を収集して AI による自動危険察知の仕組み
・3D と現実の空間認識とセンシングで何か良くなること
💬田中さんプロフィール情報
田中 正吾
ワンフットシーバス
2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を中心にインタラクティブコンテンツを主に行い現在に至る。 最近ではWEBフロントエンドをベースにしながらも、情報とインターフェースが合わさるアプローチという視点でIoTやMixed Realityといった技術も取り入れながら活動しています。2021年現在、Microsoft MVP・IBM Champion。
〈 2 〉ななみんさん
💬IoTのここがすごい、ここが好き!IoTの魅力
家族や動物との生活を便利に楽しくできる
💬最近注目しているIoTトピックス
ローコード・ノーコードの普及により、誰もが気軽にIoTの恩恵にあずかることができる世界
💬過去に作ったお気に入りのIoT作品
蚊対策も踏まえたキャンプ場でのIoT照明を提案しました。
IoTキャンプは流行ると思います。電源とWi-Fiが整備されているキャンプ場であればほぼ家と同じことができるので、おうちハックの次はキャンプハックをやりたいと思う人も増えると思います。
▼関連リンク
https://note.com/nanamin_kedama/n/nc7daa573a87a
💬IoTの作品作りで欠かせないマストアイテムなど
IFTTT
💬IoTに関する情報収集
こういうの作りたいな→キーワード検索→使用するセンサや実現方法を考える→型番で検索など→とりあえず買って作ってみる。その部品で他の用途にも使えないか考えてみる→こういうの作りたいな→以下ループ
💬マストチェックなTwitterアカウント
Twitterはないのですが、AliExpressをよく見ています。
💬これから挑戦したい作品
野良犬に糞尿をさせないための庭作り。
💬ななみんさんプロフィール情報
ななみん
通信会社に勤務し、自転車シェアサービスの立ち上げ、スマートフォンの開発、Fintechサービスの立ち上げなどを経験。好きなものは、新しいガジェット、ネコ。好きな人は、アインシュタイン、ショパン。引っ越しをきっかけに自宅のIoT化に挑戦中(「ななみんのIoTおうちハック」で連載中)
〈 3 〉発明家の小栗さん
💬IoTのここがすごい、ここが好き!IoTの魅力
子供のころラジコンに憧れてた。自分の手の届かないところで、自分の意志通りにモノが動くのって自分が拡がったようで、ワクワクする。
💬最近注目しているIoTトピックス
量産をどうやったら格安でできるのか。
💬過去に作ったお気に入りのIoT作品
「UIクリエーター」キーボードやマウスやゲームパッド使わずにPCを自由に操るUIのインターフェース。
💬IoTの作品作りで欠かせないマストアイテムなど
半田ごて、PC
💬IoTに関する情報収集
もっぱらグーグル先生。
💬これから挑戦したい作品
カメラ関連を挑戦してみたい。
💬発明家の小栗さんプロフィール情報
発明家の小栗
産業用ロボットから始まりゲーム、医療、障碍者電子機器と挙動不審な開発渡世。企画&ハーフスタック+αくらいのエンジニア。自称、発明家。さらにあやしい...。
https://note.com/hatumei
http://vidya.asia/arc/
〈 4 〉u-masaoさん
💬IoTのここがすごい、ここが好き!IoTの魅力
センサーもマイコンも、低価格でパワフルなデバイスが揃っているところが好きです。「このデバイスは、何か役に立つかも!」と思って買い物するのも楽しいです。目には見えない情報をセンシングしてデータを活用できるのが良いです。
💬最近注目しているIoTトピックス
Kendryte K210 のような RISC-V マイコン(SoC)に注目しています。低価格なデバイスで深層学習モデルが動かせるようなので気になっています。
💬過去に作ったお気に入りのIoT作品
自宅の消費電力量を可視化する仕組みが気に入っています。部屋ごとに消費電力量を記録して楽しんでいます。
💬IoTの作品作りで欠かせないマストアイテムなど
いつでも作り始められるように、マイコンのストックが欠かせません。最近は、ESP32 を多めにストックしています。「なんか安くて面白い部品は無いかなー」と秋月電子通商や eBay を眺めています。買い物も楽しみの一つです。高倍率の拡大鏡は、ハンダ不良やパーツの型番のチェックに必須です。
💬IoTに関する情報収集
パーツの通販サイトで情報収集します。秋月電子通商、eBay、Aitendo あたりで新ネタが無いかチェックします。
💬これから挑戦したい作品
マイコンやセンサーで遊ぶためのチュートリアルを作りたいと思っています。大人だけじゃなく、中学生や高校生にも楽しんでもらいたいです。
💬u-masaoさんプロフィール情報
u-masao
音楽とIoTが好きなデータサイエンティストです。気が向くと、マイコン、センサー、電子回路等を利用した作品を作っています。仕事では、様々なデータの分析や機械学習モデルの開発を行っています。
今回のアンケート結果は以上となります!
IoTに関するモノづくりに興味がある方にIoTの魅力を伝え、モノづくりをするきっかけとなること、すでにIoTでモノづくりをしている人たちには、他のIoT大好きさんの取り組みを知ることでご自身の作品作りに活かすきっかけとなれば幸いです^^